アイテム欄の31個目以降のアイテムを100年後の子孫(主人公)に残せる

menu

エストポリス伝記の攻略サイト!

当サイトはエストポリス伝記の攻略情報を紹介しています。もし攻略で分からない部分がありましたら、参考にしてみてくださいね。それほど有名なタイトルではありませんが、後にゲームボーイカラーやアドバンスなどで続編が作られるような人気シリーズとなります。第1作目が、この『エストポリス伝記』なんですね。

スポンサード リンク

アイテム欄の31個目以降のアイテムを100年後の子孫(主人公)に残せる

・アイテム欄の31個目以降のアイテムを100年後の子孫(主人公)に残せる。

<やり方>

ディオス戦の前に全員の装備を外してアイテム欄を一杯にします。
(エリーヌ戦まではフル装備で戦って良い。)
何も宝箱を取らないですべての装備を外した場合、
32個なので
継承できるアイテムは31個目と、32個目の
2個ということになります。
この場所に当たるアイテムをアイテムのソートで並び替えれば
希望のアイテムを継承できることになります。

私は虚空島内の宝箱全てと、敵の落としたアイテムを入手したことで
アイテム欄は
38個よって継承したアイテムは8個です。

ウエーブリング、ジルコンアーマー
シルバーローブ、ソードシューズ
ミラクロース、レギ・リング
シルバーロッド、ジルコンアックス

お勧めはウエーブリングとジルコンアーマーですね。
他は別に理由はありません、好みで選んでください。
一番のお勧めは
たいこのつるぎヒドラが落とします。
ただ、落とす確率が低いため、時間がかかる事があります。
効率が悪いので、ここは妥協しましょう。

デュアルブレードを継承させてもいいです。
ただし後の裏技は使えません。
ただ、継承させる裏技を使えば後の裏技は意味が無くなるので
デュアルブレードは継承させたほうがいいかもしれません。

初めて主人公を動かせるようになったらBボタンを押して
アイテム欄を開いてください。
すると、あら不思議。しっかりと残っています。
もう一度Bボタンを押してウィンドウを閉じ、
もう一度Bボタンを押してウィンドウを開きます。
すると、あらあら不思議。アイテムが増えています。

これを繰り返すと(すなわちBボタン連打) アイテムが一杯になります♪(限界はありますが。)
でも、最低各アイテムについて四個あればいいのだから
それは満たします。

ジルコンアックスなど、アグロス以外装備できない装備品は
売って資金にしてしまいましょう。

これで、旅がかなり楽になります♪

ちなみに全ての装備を外したためにディオス戦が辛いかも知れませんが、
セレナのレ・ギオン、アーティのミラールを主体に地道に戦っていけば
結構簡単に倒せます。

 

・デュアルブレードを奪われない。


<やり方>

アイテム欄を一杯にする。

注意!
オープニングの裏技で、デュアルブレードを継承したらこの裏技を使えません。


スポンサード リンク